このプログラムは、
一般飲食店を経営している方を対象としたプログラムです。
全てオンラインで導入を進めていきます。
プログラムの概要はこちらをご覧ください。

- レストラン、食堂、カフェ、喫茶店等の飲食店が対象となります。
- HACCP(基準B)である、「HACCPの考え方に基づいた衛生管理」の導入を目指す方へのプログラムです。
【一般飲食店対応】HACCP導入プログラム
詳しい内容について
【第1章 一般衛生管理計画の作成しよう】
1日目:
・HACCPプログラムの進め方
・やらなきゃいけない!衛生管理計画ってなに?
・現在お店で行なっている衛生管理を確認しよう!
2日目:その原材料大丈夫?
3日目:お店の冷蔵庫・冷凍庫壊れていない?
4日目:交差汚染・二次汚染防止をするにはどうすればいい?
5日目:使っている調理器具は本当に安全?
6日目:トイレの管理は正しく行おう!
7日目:従業員のみなさん、元気ですか!?
8日目:正しい手洗いの実施
9日目:廃棄物の保管・管理方法を決めよう。
10日目:他にも記録や証明の保管が必要なものがあります!
返信課題1
一般衛生管理計画書の提出
【第2章 重要管理点(HACCPに基づいた管理)を決めていこう】
14日目:お店のメニューをカテゴリー分けしてみよう
15日目:正しい調理ができているかのチェック方法を決めよう
18日目:日々の業務を通して5日間記録を取ってみよう
返信課題2
重要管理点計画書の提出
23日目:一般衛生管理計画、重要管理点の見直し・訂正をしよう
返信課題3
実際に記録した記録書の提出
26日目:見直し・訂正をした一般衛生管理計画書、重要管理点計画書を運用しよう
返信課題4
振り返りシート、見直した一般衛生管理計画と重要管理点計画の提出
31日目:HACCP導入のまとめ
受講後に1ヶ月間のHACCP運用サポートを行い、
負担の少ないHACCP導入を進めていきます。
以上がプログラム内容となります。

メールで教材をお送りし、課題を進めていきます。
※課題にかかる時間の目安は30分です。
課題に取り組んでいただくことで、
自分のお店に合ったHACCPの導入を進めることができます。
わからない言葉や質問が出てきた時は、
メールやLINEでの質問を受け付けております。
忘れないうちに、届いたメールからそのまま返信していただいても構いません。
提出していただく課題は4回あります。
いただいた課題を拝見し、間違った方向にいっていないか確認してコーチング致します。
【一般飲食店対応】HACCP導入プログラム
に含まれているもの
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(HACCP基準B)」導入のための教材
この教材は全てメールでの送付となります。 - 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(HACCP基準B)」で使用するための記録表
Excelでのファイルにてお送りいたします。
Excelをお持ちでない方は、Googleアプリのスプレッドシートに変換して使用することもできます。使用方法等わからない場合は別途ご案内いたします。 - 受講期間中のメール・LINEでの質疑応答を何度でも無料
ご質問はお送りしたメールにそのまま返信ください!
またはLINEでの質問も可能です!
(回答までしばらくお時間をいただく場合がございます。ご了承ください)
【一般飲食店対応】HACCP導入プログラム
の価格について
カリキュラム | 全16回 課題提出:4回 期間:1ヵ月(31日間)+アフターサポート1ヶ月間 計2ヶ月間 |
料金 | |
支払い方法 | 銀行振込のみ1回払いとさせていただきます。 ※お支払い方法についてご相談可能です <銀行振り込み口座のご案内> ●三菱東京UFJ銀行 池袋支店 359(普通) ・口座番号:0236651 ・口座名義:ヒヤマ ハルカ ※PayPalでの決済準備中です。ご希望の方はご連絡ください。 |
ご注意 | ※途中キャンセル不可・返金なし ※お申し込み確定後から5営業日以内に送金願います。 ※振り込み手数料はご負担ください。 ※入金確認後の翌日から講座をスタートすることができますので、 ご入金後、メールでご連絡いただけると幸いです。 |
◇◆
HACCPはお店で運用していただく衛生管理となりますので、
基本的にはお店のことをよく知っている経営者様の決めたルールで行います。
しかし、どうしても上手くいかなかったり、他にどういう方法があるか知りたい場合が出てきますよね。
プログラム終了後も質問等受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
一緒にお店に合ったHACCPを導入していきましょう!