HACCPに関する書類の作成を
代行いたします!
※このプログラムはHACCPの考え方に基づく衛生管理(旧基準B)の対応業種を対象としています。
対応業種:厚生労働省より配布されている手引書に記載のある業種
HACCP導入しなければいけないのはわかっているけど、
家事育児に追われて時間がない!
HACCP導入しようと思っても、お店を経営しながら家事に育児と大忙しの毎日では
HACCPについて調べる時間もないですよね・・・
しかし、2021年6月に完全義務化となるHACCP。
義務化がスタートする前に導入しなければなりません。
そこで、
HACCPに関する書類を作成代行するサービスを開始いたしました。
今現在のお店の現状を書類化します!

このプランでは主に
- 衛生管理計画書の作成
- お店のメニューから重要管理点の明確化
- 記録書作成
を行っていきます。
お店の業態はなんでもOKです!
飲食店、パン屋さん、ケーキ屋さん、豆腐屋さんなどなど・・・
厚生労働省より配布されている手引書の該当業種であれば申し込み可能です!
◆このような方にお勧め◆
- 厚生労働省配布の手引書を読むのも大変な人
- とりあえずHACCP導入しちゃいたい人
- 厚生労働省配布の手引書も読む時間すらない人
HACCPの知識を深めるよりも先にひとまず導入だけしちゃいたい!
という人におすすめのプランです。
◆このプログラムでできること◆
- このプランは「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(旧基準B)」対応です。
- お店の現状をもとにHACCP書類を作成致します。
- 作成する書類は、保健所の監査を乗り切るための最低限の項目を網羅しております。
- お店の現状に合わせた内容で書類を作成いたします。
【作成書類一覧】
一般衛生管理計画書
重要点管理計画書
記録書
作成した書類は保健所の監査時にそのまま提出していただける状態でお渡しします。
※書類作成後監査までに衛生管理計画に変更がない場合はそのまま提出してください。
記録書は営業日に記録をつけるだけの状態まで作成し、お渡しいたします。
◆注意事項◆
※本プログラムは現状のお店に合わせた内容で書類作成を代行致します。
※HACCP導入をするメリットであるお店の衛生管理の見直し・改善は含まれておりませんのでご了承ください。
※HACCPの導入を機に、衛生管理や働く環境の見直しを行いたい場合は
「オンラインでできる!HACCP導入プログラム」をご利用ください。
【代行】ひとまずHACCP導入を済ませちゃおう!HACCP導入代行プラン の進め方について
①アンケートにてお店の実情を伺わせていただきます。
お店の業態や従業員の人数、提供しているメニューなどをヒヤリングさせていただきます。
②いただいた情報を元に私共でHACCP書類を作成させていただきます。
(2週間程度お時間をいただきます)
◆作成書類◆
・一般衛生管理計画書
・重要管理点計画書
・衛生管理記録(日々の営業時に記録付けしていただくものです。)
上記3点の書類を作成し、お渡しします。
※保健所等の監査の際は上記書類を提出してください。
【代行】ひとまずHACCP導入を済ませちゃおう!HACCP導入代行プラン の価格について
料金 | |
支払い方法 | 銀行振込のみ1回払いとさせていただきます。 <銀行振り込み口座のご案内> ●三菱東京UFJ銀行 池袋支店 359(普通) ・口座番号:0236651 ・口座名義:ヒヤマ ハルカ ※PayPalでの決済準備中です。今しばらくお待ちください。 |
ご注意 | ※途中キャンセル不可・返金なし ※お申し込み確定後から5営業日以内に送金願います。 ※振り込み手数料はご負担ください。 ※入金確認後にHACCP導入に関する必要書類の提出をお願いします。 ご入金後、メールでご連絡いただけると幸いです。 |
「【代行】ひとまずHACCP導入を済ませちゃおう!HACCP導入代行プラン」をご希望の方は、
下記お申し込みフォームからご登録をお願いいたします。
折り返しご連絡いたしますのでお待ちくださいませ。
※3日以内にご連絡いたします。
万が一3日経っても返信がない場合には、
saniccp.harukahiyama@gmail.comまでご連絡ください。