やりすぎ注意!毎日お店で続けられますか?

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます。

食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。 

HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。

★☆★

★お知らせ★
Saniccpでは、HACCP(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理)について
食品を扱う街のお店を経営している皆様が本当に必要なことだけを学べる
「街のお店でHACCP導入する際に必要なことだけを学べる講座」
をご用意しています!

こちらから無料で登録できますので、導入前に一度登録してみてはいかがでしょうか

HACCP導入に欠かせないのが衛生管理計画の作成です。

衛生管理計画とは、

お店で行う衛生管理の方法を決め、文章でまとめたHACCP書類ともいわれるものです。

衛生管理計画書を作成することは誰にでもできるのですが、
間違った方法で内容を決めてしまうと、HACCPの考え方からずれてしまい、
毎日の管理・記録付けを行なっても無駄になってしまうことも・・・

そこで、衛生管理計画を作成する際はポイントを絞り、
必要な管理を正しく記録付けすることが大切です。

※HACCPの考え方に基づいた正しい衛生管理のポイントは、
Saniccpでサポートすることができますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせくださいね☺️

しかし、いざ作成してみると
衛生管理計画書を作成する上で陥りやすい、しくじりポイントでつまづいてしまうことがあります。

衛生管理計画書作成の際に注意していただきたいことは・・・

マニュアル作り込み過ぎ注意!

ルールを細かく決め過ぎ注意!

この2つは特に注意して作成していただきたいと思います。

細かく決めすぎてしまうと、

忙しいから今回はやらなくていいか・・・

ルールがよくわからないからやらなくてもいいか・・・

やらなくてもバレなければサボっちゃえ!

実際に作業するとこのような気持ちが芽生えてしまい、
せっかく決めたルールを運用できず、正しい衛生管理ができなくなってしまいます。

衛生管理計画書を作成する際は、

責任者が勝手にルールを決めない!
担当者がやりやすい方法で寄り添ってルール決めする!

この2つを忘れずに作成すると、担当者も行いやすいルール作りができるので、
お店の改善にも繋がります✨

お店の営業をより良く改善するのもHACCP導入のメリットの一つ。

ついつい完璧を目指してしまう気持ちもわかりますが、

やりすぎルールで毎日続かない!

そうなってしまっては導入した意味がありません。

従業員のみなさんにも働きやすい環境をつくるためにも、
様々な意見を取り入れて作成を進めていってくださいね☺️
いつでもサポートしますよ♫

HACCP書類

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらからお願いします。
必ずお返事いたします。