キッチンカーでHACCPを導入する方法

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます。

食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。 

HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。

★☆★

オンラインでできる!現在付中のプランのご案内

【全部丸投げ!HACCP書類作成代行プラン】基準B対応
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お店で提供しているメニュー、工場・お店で製造している商品を教えていただき、
手引き書に合わせた内容で弊社にてHACCP書類の作成を代行いたします。
詳しくはこちら

✳︎基準B対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お客様の業種の手引き書を参考に、弊社にて必要最低限のHACCP管理項目を提案いたします。
手引き書の内容にはお店によって管理不要なものも含まれているので、ヒヤリングしながら管理項目を弊社にて設定していきます。書類の作成代行も行います。
詳しくはこちら

✳︎基準A対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
旧基準B対象の方で、コーデックスの7原則12手順に基づいたHACCP導入をご希望の方向けプランです。
詳しくはこちら

キッチンカーでHACCP導入は必要?

2021年6月から義務化となるHACCP、食を扱う街のお店や中小規模の工場でもHACCP導入が必須となります。
お店や工場ではHACCPを導入しなければいけないということはご存知の方も多いですが、
キッチンカーで食品を調理・販売している場合はHACCP導入をする必要があるのでしょうか?

キッチンカーでも食を扱うお店は
HACCPの導入は義務化対象となります!

お店を構えるのではなくキッチンカーで食品を販売している場合でも、HACCPを導入する必要があります。
今回のHACCP義務化は食品を扱うお店全てが対象となるため、キッチンカーで営業する場合もHACCP導入をしなければいけません。

スポンサーリンク

HACCPの導入が必要なのはわかったけど、何から始めればいいの?

HACCPをやらないといけないのはわかったけど、何から始めればいいの!?と思いますよね。
それではここから順番にお話ししていきたいと思います!

まずは該当する手引書を読もう!

はじめに、HACCP導入の教科書となる手引書を読みましょう!
手引書は、厚生労働省から無料で配布されているHACCP導入を行うための資料です。
食品等事業者団体が事業者ごとにHACCPを導入するためのポイントを設定してくれています。
自分のお店の事業者団体が作成した手引書をまずは一読してみてください。

食品等事業者団体が作成した手引書一覧はこちら

手引書選びに迷ったら・・・

食品等事業者団体が作成した手引書一覧をご覧いただき、該当する手引書はありましたか?
見つからなかった!という方、もしかしてお弁当や惣菜を販売していませんか?

この手引書一覧内に個別で表記がないものが弁当・惣菜販売をしているお店の手引書です。
キッチンカーで弁当・惣菜販売をしている場合は、小規模な一般飲食店対応の手引書を活用してみてください!

小規模な一般飲食店対応の手引書はこちら

Saniccpがご用意している小規模な一般飲食店対応のHACCP書類作成代行プランはこちら

スポンサーリンク

キッチンカーでの営業時に行なっている衛生管理を確認してください!

手引書を一読したら、次にお店の営業時に行なっている衛生管理を確認してください。
キッチンカーの場合、一人で調理から販売まで行う場合が多いと思います。
開店準備からどこに注意して衛生管理を行なっているか、紙に書いて見直してみるのもオススメです。

日々行なっている衛生管理が手引書の内容に合っているか確認してください!

日々の衛生管理の確認が終わったら、手引書の内容と照らし合わせてみましょう。
手引書内でやらなければいけない衛生管理ができているかの確認を行います。

できていない場合は新しく管理する項目として取り入れてください。
できていなければ新しく取り組入れる!
取り入れたことで衛生的な環境を保つことができる!

HACCP導入によりこのようないい流れができると良いですね(*^^*)

まとめ

本日は、キッチンカーでのHACCP導入の必要性とHACCP導入方法についてお伝えしました。
キッチンカーという限られた空間の中で一人で調理・販売するとなると衛生管理まで手が回らない!という気持ちがでてくると思います。
限られた空間、一人でやらなければいけないからこそ衛生管理が必要なポイントを絞って管理し、
無理なく効果的な衛生管理を行える環境づくりが必要です。
そのためにもHACCPの仕組みを利用し、より管理しやすい方法を取り入れてみましょう!

スポンサーリンク

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらからお願いします。
必ずお返事いたします。