厚生労働省配布!HACCPを始めるための手引書

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます。

食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。 

HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。

★☆★

オンラインでできる!現在付中のプランのご案内

【全部丸投げ!HACCP書類作成代行プラン】基準B対応
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お店で提供しているメニュー、工場・お店で製造している商品を教えていただき、
手引き書に合わせた内容で弊社にてHACCP書類の作成を代行いたします。
詳しくはこちら

✳︎基準B対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お客様の業種の手引き書を参考に、弊社にて必要最低限のHACCP管理項目を提案いたします。
手引き書の内容にはお店によって管理不要なものも含まれているので、ヒヤリングしながら管理項目を弊社にて設定していきます。書類の作成代行も行います。
詳しくはこちら

✳︎基準A対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
旧基準B対象の方で、コーデックスの7原則12手順に基づいたHACCP導入をご希望の方向けプランです。
詳しくはこちら

厚生労働省からHACCPを始めるための手引書を配布しています!

厚生労働省では、食品を扱う街のお店や中小規模工場がHACCP導入をスムーズに進められるよう、
手引書を発行して配布しています。

HACCP導入する際に役立つものとなりますので、確認してみてください!

手引書ってなに?

手引書とは、HACCPの考え方に基づいた衛生管理(旧基準B)を導入する個人店や中小規模工場に向けて、
HACCPを導入するための方法を記した教科書のようなものです。

手引書は、食品を扱う事業団体が、各事業団体ごとにHACCPでの管理をするためのポイントを設定し、
HACCP導入がスムーズに進むように導いてくれます。

自分のお店で該当する事業団体が作成した手引書を選び、
読み進めるだけでHACCP導入がスムーズに進むのはとても助かりますよね!

どのお店が使えるの?

HACCPの考え方に基づいた衛生管理(旧基準B)に該当する個人店、中小規模工場であれば
手引書を使用してHACCP導入を進めることができます。
レストランやカフェ、パン屋さんやケーキ屋さん、豆腐屋さんに納豆工場、
アイスクリーム屋さんなどなど様々なお店で利用可能です!

スポンサーリンク

どこで手引書をもらえるの?

手引書の配布場所は厚生労働省のホームページです。
リンクを貼っておきますので確認してみてくださいね(^^)

厚生労働省から配布されている手引書はこちら

自分のお店で該当する事業団体が作成した手引書を使用してください。

食品事業者団体から新しく手引書が追加されました!

さて、この厚生労働省から配布されている手引書ですが、
随時新たな事業団体から追加がされています!

そして、一度配布されているものでも改定がされている場合がありますので
都度チェックするようにしましょう!
では、今年2021年1月から追加された手引書と改定が入った手引書を下記に記載していきますので
ご確認ください!

スポンサーリンク

事業者団体から追加された手引書一覧

【焼きのり・味付けのり製造におけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書】 

【小規模な水産加工業者向け】

【小規模な節類製造事業者向け】

【焼肉店向け】 

【小麦粉製造】 

【バター製造】 

【ナチュラルチーズ製造】

【クリーム製造】 

【ホテル事業者が実施するHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書】

水産加工品や乳加工品が追加されたことで幅広い品目で手引書が発行されましたね!
ホテル事業者向けの手引書は、昨日12日に公表されたばかりです。
関係者の皆様は今一度確認をお願いいたします。

手引書の内容が改定された手引書一覧

【スーパーマーケットにおけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書】

【「食品衛生法改正に伴う衛生管理計画書」作成の手引き -冷蔵倉庫業版-(冷凍を含む)】

【牛乳・乳飲料製造の衛生管理計画作成のための手引き】

【CVS事業者向け:簡易調理編】

【仕上茶・抹茶工場向け】

【温かい状態で販売する島豆腐製造】

2021年1月から本日までで改定された手引書です。
意外と多くて驚きました。
最新の内容になっているか、該当事業者様はご確認ください!

スポンサーリンク

本日のまとめ!

厚生労働省から配布されている手引書は、HACCPでの管理が必要な場所を絞っています。
HACCPの考え方で必要不可欠な重要管理点の管理は管理するポイントが決まっているので
よりスムーズに取り組めるかと思います。

しかし、はじめは難しく感じる内容です。

読み進めてもわからない場合はお気軽にご相談くださいね!

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらからお願いします。
必ずお返事いたします。

スポンサーリンク