食中毒の多くは飲食店で発生!?
おはようございます!
ご覧いただきありがとうございます。
街のお店のHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
樋山はるかです。
HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。
★☆★
◆無料メールマガジンのご案内◆
専門的な知識が必要な食品の衛生管理。
調べてもよくわからない!というお悩みを解決します!
わかりにくい衛生管理の方法やHACCPについて、わかりやすくシンプルお伝えします。
→ご登録はこちらから!
食中毒事故と聞くと、
どこで起きていると思いますか??
ニュースで大きく取り上げられるのは、
保育園や学校の給食、病院や施設などの大量調理を行う場所です。
大量調理を行う場所で食中毒事故が発生してしまうと、
患者数が多くなることからニュースでも取り上げられる確率が高いですよね。
しかし、実際の食中毒発生率をみてみると、
全体の7割が飲食店で発生しているのです!
食中毒事故の半分以上が飲食店で発生しているとは驚きですよね・・・
さて、ここでHACCPを導入していたら・・・
HACCPは食中毒の発生を防ぐ役割があります。
よって、全てのお店でHACCP導入が行われ、
正しく運用できているとすると、
7割あった食中毒発生率が大幅に減ることがわかります。
今までHACCPの導入は義務化されてきませんでしたが、
義務化されることで食品業界全体の食中毒発生を減らすことができると思うと
とても嬉しいですよね(^^)
義務化されたからやるのではなく、
生きたHACCPの導入をしていきましょう!

◆受付中のプログラム、セッションのご案内◆
【オンラインでできる!HACCP導入プログラム】
・飲食店経営の方はこちら
・パン製造業の方はこちら
【代行:HACCP書類作成代行プラン】
HACCP導入時に必要な書類を代行作成致します!
※こちらのプランはお店の現状に合わせた内容で作成致します。詳細はこちら
【個人セッション】
・日々の衛生管理やHACCPについてのお悩み相談はこちら
・「オンラインでできる!HACCP導入プログラム」受講に関する無料オリエンテーションはこちら
ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!
お問い合わせはこちらからお願いします!
必ずお返事いたします。