HACCPの考え方で見る!導入に向けて飲食店がやること
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。
HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。
★☆★
◆無料メールマガジンのご案内◆
専門的な知識が必要な食品の衛生管理。
調べてもよくわからない!というお悩みを解決します!
わかりにくい衛生管理の方法やHACCPについて、わかりやすくシンプルお伝えします。
→ご登録はこちらから!
2021年5月末までの導入が義務付けられているHACCP。
食品を扱う街のお店では、HACCP(基準B)の導入が義務付けられています。
HACCP(基準B)を導入するためにはどうすればいいんだろう・・・と悩んでしまいますよね。
厚生労働省では、各事業団体が作成した手引書を公開しています。
※手引書はこちらから!
基本的には手引書道りに進めていくとHACCPを導入することができる!
という仕組みです。
(手引書の利用は、お店にあったHACCPというより、
手引書に合わせたHACCP導入になってしまう可能性がありますが・・・)
では、飲食店を経営している人はどういう内容のHACCP導入になるか、
手引書の内容を少しのぞいてみましょう。
※今回参考にした手引書はこちら
目次
一般衛生管理を管理する
一般衛生管理での管理としては、
日々の業務を下記内容にわけて衛生管理計画を作成していきます。
- 原材料の受け入れを管理する
- 冷蔵庫・冷凍庫の温度管理をする
- 交差汚染・二次汚染を管理して防止する
- トイレの衛生管理
- 従業員の健康管理
大きく分けるとこのような内容で管理していきます。
重要管理点を管理する
HACCPを導入する上で欠かせない重要管理点。
(重要管理点については、こちらの記事も参考にしてみてください)
飲食店では、
料理を調理・提供する温度の管理
を重要管理点として管理していきます。
お店のメニューをグループごとにわけていき、
安全に提供できる温度を設定して管理していく方法です。
グループ分けは下記の通りです。
- 非加熱のもの
- 加熱するもの
- 加熱後冷却し、再加熱するもの/または加熱後冷却するもの
お店のメニューをこの3つのグループに分けて管理していきます。
メニューを多く持つお店はグループ分けが少し大変ですが、
グループに分けることで適正な管理ができますよね☺️
このように一般衛生管理と重要管理点の2つの柱で導入を進めていきます。
手順書を確認し、導入に向けて取り組んでみてください!
Saniccpでは、HACCP導入のサポートを行なっています!
お店にあったHACCPを導入しませんか?
◆オンラインでできる!現在受付中のプランのご案内◆
【全部丸投げ!HACCP書類作成代行プラン】※旧基準B対応
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お店で提供しているメニュー、工場・お店で製造している商品を教えていただき、
手引き書に合わせた内容で弊社にてHACCP書類の作成を代行いたします。
詳しくはこちら
【✳︎旧基準B対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お客様の業種の手引き書を参考に、弊社にて必要最低限のHACCP管理項目を提案いたします。
手引き書の内容にはお店によって管理不要なものも含まれているので、ヒヤリングしながら管理項目を弊社にて設定していきます。書類の作成代行も行います。
詳しくはこちら
【✳︎旧基準A対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
旧基準B対象の方で、コーデックスの7原則12手順に基づいたHACCP導入をご希望の方向けプランです。
詳しくはこちら
ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらからお願いします。
必ずお返事いたします。