2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 三村はるか ◆一般衛生管理について 営業中に停電してしまった・・・災害時の食材ってどうなるの!? ここ数年、自然災害が多くなったような印象がを受けますが、今年は台風での停電が大きなニュースになりましたよね。 もし停電が起きてしまったら、冷蔵庫・冷凍庫の食材はどうなるでしょうか・・・ 今回は、そんなもしもに備えて、停電 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 三村はるか ◆一般衛生管理について 外国人従業員への教育に苦戦・・・ 最近街を歩いていると、コンビニや飲食店など多くのお店で外国人の方が働いているところを目にします。 私が勤務していた食品工場でも、全従業員の1/3以上は外国人の方が働いていました。その中でも特に多かった国が、南米系(パラグ […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 三村はるか ◆一般衛生管理について ノロウイルス、インフルエンザに効果的!?この時期、我が家で必須のアイテム 師走の忙しいこの時期、子供達も冬休みに入り、いよいよ2020年へのカウントダウンが始まりますね!! イベント盛りだくさんの年末年始ですが・・・この時期に毎年流行するのがノロウイルスとインフルエンザです。 息子の保育園でも […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 三村はるか ◆HACCPについて 【HACCP】安全な商品を提供するために、避けて通れない重要管理点 HACCPについて取り組む際に必ず取り組まなければならないのが“重要管理点の管理”です。 困ったことにまたまた難しい言葉が登場してきました・・・😞 まずは、重要管理点の言葉の説明からしていきますね […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 三村はるか ◆HACCPについて HACCP導入時に使える手引書があること、ご存知ですか?? HACCP導入に向けて講習会に参加されたり調べたりされている方がどんどん増えてきていますね! そこで今回は、「HACCP導入時に使える手引書のご紹介」をしたいと思います! この手引書は、食品を取り扱っている街のお店(HA […]
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 三村はるか ◆HACCPについて 【2021年6月開始!】HACCP導入義務化始まります!導入しないと法律違反に・・・ HACCPの導入が義務化された!というと、いつまでに導入すればいいの?と疑問に思いますよね。 今回は、「HACCPはいつまでに導入すればいいの?」をテーマにお伝えします。 2018年の食品衛生法改正により、義務化が決定し […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 三村はるか ◆食中毒を知ろう! 魚を食べてアレルギー?それ、食中毒かもしれません! 皆さんは、魚(青魚)を食べて蕁麻疹が出たり、頭痛・嘔吐・下痢の症状がでたことがある方いらっしゃいませんか?? アレルギーの原因食品として「魚(多くはサバなどの青魚)」が該当する方もいらっしゃいますが、その症状、アレルギー […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 三村はるか ◆HACCPについて HACCP対応商品って必要なの? 皆さんのお店にはいろいろな商品を売り込みに業者の方がいらっしゃると思います。 さて、その中で「HACCP対応商品」というのを見かけたことはないでしょうか。「HACCP対応商品」と言われるとHACCPにはこの商品を使用しな […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 三村はるか ◆HACCPについて HACCPには種類があります! HACCPには2種類あること、ご存知ですか??もっと細かく言うと、HACCPとHACCPの考え方を取り入れたHACCPの簡易バージョンの2種類です。 ではなぜ2つの種類が存在するのでしょうか・・・? 2018年6月の食品 […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 三村はるか ◆HACCPについて HACCPって認証・承認されるもの? HACCPを調べていくと、「認証」や「承認」といった言葉を頻繁に目にします。HACCP認証と明記した商品もあったりしますよね。 そこででふと疑問に思うのが、 「HACCPって導入すると認証・承認してもらうことができるのか […]