【2021年6月開始!】HACCP導入義務化始まります!導入しないと法律違反に・・・

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます。

食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。 

HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。

★☆★

オンラインでできる!現在付中のプランのご案内

【全部丸投げ!HACCP書類作成代行プラン】基準B対応
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お店で提供しているメニュー、工場・お店で製造している商品を教えていただき、
手引き書に合わせた内容で弊社にてHACCP書類の作成を代行いたします。
詳しくはこちら

✳︎基準B対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
対応業種:食品を扱う個人店・給食施設・中小規模工場
お客様の業種の手引き書を参考に、弊社にて必要最低限のHACCP管理項目を提案いたします。
手引き書の内容にはお店によって管理不要なものも含まれているので、ヒヤリングしながら管理項目を弊社にて設定していきます。書類の作成代行も行います。
詳しくはこちら

✳︎基準A対応✳︎完全オリジナル!HACCP構築プラン】
旧基準B対象の方で、コーデックスの7原則12手順に基づいたHACCP導入をご希望の方向けプランです。
詳しくはこちら

HACCPの導入が義務化された!というと、
いつまでに導入すればいいの?と疑問に思いますよね。

今回は、「HACCPはいつまでに導入すればいいの?」をテーマにお伝えします。

2018年の食品衛生法改正により、
義務化が決定したことは以前にもお伝えしました。

結論から言うと、

2021年5月末までには導入しなければならない

ということです。

スポンサーリンク

スケジュールを見てみると、
現段階では技術検討会で手引書を作成したり、
自治体条例の改正を行なっている段階です。

年明けの2020年1月から作成された手引書や改正された条例をもとに
順次導入スタートといった流れになるのではないでしょうか。
※スケジュールとして公表されているものなので、多少のズレはあるかもしれません。

2020年5月末までに導入することが義務付けられていますが、
そこから1年間猶予期間があるため、
最終的に2021年5月末までの導入義務となります。

義務化の期限まであと1年半とまだまだ余裕があるように感じますが、
HACCPをお店に合わせて導入しよう!とすると時間がかかる場合があります。

特にHACCP(基準A)に該当する事業者、
または該当は基準Bだけど基準Aへの挑戦を検討している事業者は、
導入までに1年かかることもありますので早めの準備が大切ですね。

また、食品を扱う街のお店が該当する基準Bの導入も、
導入期日が近づくと導入をサポートできる団体やサービスも混み合いますので、
利用する場合は早めに導入していきましょう。

HACCPの種類についてはこちらの記事をご覧ください!

早く導入すると、
お店やお客様を守るための仕組みづくりをいち早く取り入れることになり、
メリットがたくさんあります!
他店との差別化がができ、お店のアピールにもなりますよね♪

スポンサーリンク

是非、導入に向けて準備を行なってみてください(^^)
Saniccpでも導入サポートを行なっています!
小さな疑問・お悩みでもお気軽にお問い合わせください。