物の置き場をつくる
おはようございます!
ご覧いただきありがとうございます。
街のお店のHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
樋山はるかです。
HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。
★☆★
◆無料メールマガジンのご案内◆
専門的な知識が必要な食品の衛生管理。
調べてもよくわからない!というお悩みを解決します!
わかりにくい衛生管理の方法やHACCPについて、わかりやすくシンプルお伝えします。
→ご登録はこちらから!
衛生管理をする上でもっとも基本的なことが整理整頓です。
しかし、一度片付けてもすぐに散らかってしまうことはありませんか??
一人で営業しているのであれば自分で片付ければいいですが、
複数人いるとそれぞれの片付け方があったり
必要なもの・不要なものが異なるためうまく整理整頓できません。
物の置き場を決めてあげる
整理整頓がうまくいかないときは物の場所が決まっていない場合が多いです。
必要な場所に必要なものを置く
そうすることで作業もスムーズになり掃除もしやすくなるので
衛生的な環境を保つことができます。
少し難しい言葉で言うと
定位置管理とも言います。
使う場所に必要なものを置くことがポイントです。
例えば・・・
Aさんが作業する洗い場、
Bさんが作業する調理台、この2箇所でハサミが必要だとします。
この場合、作業場と調理台の2箇所それぞれにハサミを置きます。
そうすることでAさんもBさんも必要な時に使って戻すことができます。
ハサミを探す手間もないため、作業もスムーズに進みます。
そして交差汚染のリスクを下げることもできますのでおすすめです。
働きやすいお店づくりの第一歩!
ぜひ物にも置き場(お家)を決めてあげてくださいね(^^)
◆受付中のプログラム、セッションのご案内◆
【オンラインでできる!HACCP導入プログラム】
・飲食店経営の方はこちら
・パン製造業の方はこちら
【代行:HACCP書類作成代行プラン】
HACCP導入時に必要な書類を代行作成致します!
※こちらのプランはお店の現状に合わせた内容で作成致します。詳細はこちら
【個人セッション】
・日々の衛生管理やHACCPについてのお悩み相談はこちら
・「オンラインでできる!HACCP導入プログラム」受講に関する無料オリエンテーションはこちら

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!
お問い合わせはこちらからお願いします!
必ずお返事いたします。