2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 樋山はるか ◆提供メニュー・料金一覧 HACCP導入サポート、リニューアルのお知らせ これまでSaniccpではHACCP導入サポートをお手伝いしてきました。 様々なお店をお手伝いさせていただき、皆様からいただいたご意見を参考に、HACCP導入に必要なサポートはなにかを日々模索してきました。 世界中が大混 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 樋山はるか HACCP情報 食中毒の多くは飲食店で発生!? 食中毒事故と聞くと、どこで起きていると思いますか?? ニュースで大きく取り上げられるのは、保育園や学校の給食、病院や施設などの大量調理を行う場所です。 大量調理を行う場所で食中毒事故が発生してしまうと、患者数が多くなるこ […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 樋山はるか ◆一般衛生管理について 商品への異物混入事故について思うこと 先日のニュースにて、レストランチェーン店で提供された商品に絆創膏が混入してしまった事故が取り上げられていました。 お弁当に絆創膏が混入してしまったというもの。 食品を取り扱うお仕事をしている限り、異物混入に関する事故は誰 […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 樋山はるか ◆HACCPについて 確認しよう!日々の衛生管理とHACCPの違い 今日はお問い合わせの多い質問についてお答えいたします! 日々行なっている衛生管理とHACCPの違いって何ですか? この質問、多くの方からいただきます。 HACCP義務化!と言われても、毎日衛生管理してるのに何で今更やらな […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 樋山はるか ◆HACCPについて 〇〇○認証施設から食中毒 先日、宅配弁当で有名な「玉子屋」で食中毒事件が起きてしまいました。東京都大田区の仕出し弁当食べた155人 食中毒症状 工場といってもお弁当を製造する場合手作業が多くなるため、街の食品を扱うお店と同等以上の管理が必要となっ […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 樋山はるか ◆HACCPについて 厚生労働省から新しい業界団体の手引書が追加されました! 本日は食品を扱うお店で義務付けられたHACCP導入で使用する手引書について、厚生労働省より追加や改定がありましたのでお知らせ致します。 該当事業者様、及び該当の業界から原料仕入れを行なっているお店様は、新しい内容でHAC […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 樋山はるか ◆一般衛生管理について お店を綺麗に保つには・・・ 整理整頓しましょう!この言葉、普段の生活でもよく耳にする言葉ですよね。 家の片付けもそうですが、整理整頓をしなければいけないとわかっていても、なかなかできないもの。 どうして、綺麗に保てないんだろう・・・と私自身も自問自 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 樋山はるか ◆HACCPについて HACCPで守る!アレルギー管理 今日はアレルゲン食品の管理についてのお話です。 先日、お店で行うアレルギー管理について、HACCPを取り入れる時にどうすればいいか?とのご質問をいただいきました。 ご相談いただいたのはケーキ屋さん。 通常のケーキの他に3 […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 樋山はるか ◆一般衛生管理について 私、アルコールアレルギーなんです! 日々の衛生管理で手洗いの後にアルコール消毒を行なっています。 今はコロナウイルスの影響で、どこに行ってもアルコール消毒が準備されておりアルコールがある光景が日常になってきました。 しかし、このアルコール消毒、毎日何回も行 […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 樋山はるか ◆HACCPについて HACCPに関する資格がないと、お店の営業はできなくなるの? 現在、飲食店を経営する際に必要な資格として、食品衛生管理者資格が必要ですよね。 この資格は、1日講習会を受講することで、食品衛生に関する知識や衛生管理方法を学ぶことができ、講習会受講後に資格をいただけるものですね。 製造 […]