営業中に停電してしまった・・・災害時の食材ってどうなるの!?

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます。

食品を扱う街の個人店、中小規模の工場へHACCP導入をゼロからサポートする専門家、
三村はるかです。 

HACCPの導入・継続、日々の一般衛生管理の見直し・運用をサポートしています。

★☆★

◆お知らせ◆
Saniccpでは、
HACCP導入サポートプログラムの無料モニターを募集しています!
一緒にお店にあったHACCP導入をしていきませんか?
詳しくはこちら★からご覧ください!


ここ数年、自然災害が多くなったような印象がを受けますが、
今年は台風での停電が大きなニュースになりましたよね。

もし停電が起きてしまったら、冷蔵庫・冷凍庫の食材はどうなるでしょうか・・・

今回は、そんなもしもに備えて、停電時の食品の安全性についてお伝えします!

①停電に備えよう!
・停電が発生しても冷蔵庫内の食品が可能な限り新鮮に保たれるよう、
冷蔵庫温度は低温(5℃以下)に設定をしておきましょう。

②停電中にやることはこれ!
・冷気が逃げないようにするため、冷蔵庫と冷凍庫のドアは開け閉めせず、
 なるべく閉じたままの状態にしておきましょう。
・電源が切れた時間をメモしておきましょう。電力が回復した際に食品が使用できるか、判断の材料になります。

③電力回復後に食品がしようできるか、確認しよう!
・停電から電力回復までの時間が2時間以内の場合、冷蔵庫・冷凍庫の食品共に使用できる可能性が高いです。
・停電から電力回復までの時間が2〜4時間かかった場合、すぐに食べる場合は消費することができますが、
  電力が回復した後の冷蔵庫保管はせずに、廃棄しましょう。
・4時間以上停電が続いた場合は、残念ながら食材を廃棄するようにしましょう。

※使用できるかどうか、判断のポイントは・・・?

  1. 冷蔵品は特に注意が必要です。電力回復後すぐに、温度計で食品の内部温度を確認するとよいでしょう。
  2. 4時間以内に電力が回復した場合でも、悪臭、べたつき、ぬめり、異常な色など、腐敗の明らかな兆候を示す食べ物は廃棄してください。特に生肉・生魚は注意です。
  3. 冷凍品については、食品がカチコチに固く冷凍されていても、パッケージの内側に氷の結晶が残っている場合は、食品が再冷凍された可能性があるので廃棄する方が安心です。
  4. 解凍し始めた(すでにカチコチに凍っていない)、または解凍されてから再度冷凍されてしまい、霜焼けが発生した冷凍食品についても廃棄したほうがよいでしょう。

レストランの照明が消えた場合の対処方法

お店の営業中に停電が起きてしまったら・・・お店全体が動揺してしまいますよね。
そこで、停電による混乱と食品の無駄を最小限に抑えるための対策をご紹介します。

  1. 停電になった時刻をメモします。
  2. 調理中の食品で、停電時に安全な調理温度に達していない物は廃棄しましょう。
  3. 低温環境を保つため、絶対に必要な場合を除き、冷蔵庫・冷凍庫のドアは開けないようにしましょう。
  4. 必要に応じて、氷の袋を冷蔵庫・冷凍庫に入れて、温度をより低温に保つようにしましょう。

停電中は常にお客様にお声がけをすると安心して過ごせますよね。
災害時はお店側もお客様側もとても不安になります。
動揺してしまい、正しい判断を行うことが難しいですが、
対策を考えておくなど日頃から準備しておくと安心ですね。

災害時の食料

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらからお願いします。
必ずお返事いたします。